スクワットでかかと重心はおすすめしない理由
皆様こんにちは!
広島市中区(大手町)の、
美姿勢・美脚作り専門スタジオ【REMAKE】
パーソナルトレーナーの吉田です!
Instagramや直接聞かれるご質問で多いのが、

このご質問が本当に多いです!
確かにスクワット時によく言われるのが、

恐らくももの前を使わない様にするなどもあり、
足痩せのためのテクニックとして、
広まったかと思います。
もちろんその方のカラダや目的によって、
やり方は変わりますが、
このテクニックを学習するのは、
多くの方にはあまりおすすめしません。
むしろ姿勢が変化したり、
カラダの使い方が、
変わるきっかけになってしまいます。
今回はこの事に関して、
お話しさせていただきます。
安全なスクワットとは
まずオーソドックスな、
安全なスクワットのポイントです。

・足裏全体に体重がかかる
・背骨は丸まらないように
・背骨とスネのラインが同直線上にある
・骨盤は中間のポジションを保持
その他にも細かいポイントはありますが、
抑えておきたいポイントはこちらになります。
本来のやり方は足裏全体に体重が乗るのが
おすすめの方法になります。
かかと重心は骨盤の前傾を作ってしまう?
ヒップアップや足痩せでよく活用されている、
踵重心のスクワットなどは、
しゃがんだ際に後ろに倒れない様に、
重心線に対して自然と骨盤を前傾させ、
姿勢を保つポジションになってしまいます。
確かにお尻に力が入りやすくなったり、
もも前を使いにくくなるのですが、
骨盤の過度な前傾を自然と作るため、

・腹圧が安定せずお腹ぽっこり
・反り腰を作る
・腰を痛めやすい
立った際に上記の様な姿勢を自然と
学習しやすくなってしまいます。
実際にパーソナルトレーニング時のチェックの際に、
よくトレーニングしている女性ほど、
このような動作のエラーがある方は多いです。
おすすめは足裏全体を踏む事
踵をしっかりと踏む意識というのは、
場合によっては使い分ける場合もあります。
トレーナーさんの、
指導の狙いや動きの修正に、
目的があるのであれば大丈夫なのですが、
・お尻に効きやすい!
・もも前を使わない!
という効果に頼りすぎると、
本来のしゃがむという動作が正しく実施するのが、
難しくなってしまいます。

ベストは、
足裏全体に正しく重心が乗る事ですので、
そのための動き作りなどをしっかりと行い、
正しいフォームで実施できるようにするのが、
おすすめになります。
足痩せのためにもも前の負担を減らすのは
重要なのですが、
テクニックではなく、
・足関節の動きの改善
・背骨や足部を整える事
・股関節の運動の学習
・太もも前の筋コントロール
根本から解決を目指しましょう!
そして、
足裏全体に体重を乗せて
床半力を感じながら、
正しく実施しましょう!
本日もお読み頂きありがとうございました。
広島市中区大手町にある、
美姿勢・美脚作り専門スタジオ【REMAKE】
パーソナルトレーナー 吉田翔哉